みやぎ森林・林業未来創造カレッジ

みやぎ森林・林業未来創造機構

みやぎ森林・林業未来創造機構

関係者が力を合わせ、若い世代が魅力に感じる森林・林業の創造をバックアップするため
多様な主体の連携・協働により、みやぎ森林・林業未来創造機構は2020年に創設されました。

みやぎ森林・林業未来創造機構 会員

◎公益財団法人みやぎ林業活性化基金
◎宮城県森林組合連合会
◎宮城県木材協同組合 
◎宮城県森林整備事業協同組合
◎宮城県農林種苗農業協同組合
◎林業・木材製造業労働災害防止協会宮城県支部
◎宮城県林業経営者協会
◎宮城県林業研究会連絡協議会

◎一般社団法人宮城県林業公社
◎宮城県柴田農林高等学校
◎宮城県指導林家
◎宮城県青年林業士
◎市町村 ◎宮城県
◎森林組合 ◎企業
◎NPO法人 ◎学識経験者

アドバイザー

厚生労働省 宮城労働局健康安全課・職業対策課
林野庁 東北森林管理局 仙台森林管理署・宮城北部森林管理署
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林整備センター東北北海道整備局

主な事業

主な事業

みやぎ森林・林業未来創造カレッジ

最新情報は[NEWS/みやぎ森林・林業未来創造機構]をご覧ください。

設立の経緯

地球温暖化の進行に伴って,甚大な自然災害が多発している今日,県土の保全や低炭素社会の実現に貢献する森林の整備・保全や森林の循環利用(木を使い・植え・育てる)の重要性は社会的に認識され,また,森林を活用した地域活力創出への期待から,林業の果たす役割は一層高まっています。

一方,林業を支える担い手は減少・高齢化の傾向が続いており,今後本格的な人口減少社会の到来により,その確保は一層困難を極めるものと想定され,林業・木材産業はもとより,農山村地域の活力の維持に支障を来すことが懸念されています。

県では,このような情勢を踏まえ,産業界や市町村,各地域で活動する森林所有者グループなど,多くの方々から取組方向などに御意見をいただき,「宮城県林業担い手対策強化推進方針」を策定し,多様な主体の連携のもと,森林・林業分野の未来に向けた成長をけん引する担い手を輩出する基盤づくりに向けて,連携・協働の母体となる「みやぎ森林・林業未来創造機構」を設立することとしました。

本機構では,若い世代が魅力を感じる就業の場の創出を大きな旗印に掲げ,関係者連携のもと,就業環境の向上と人材の確保・育成に関する対策を一体的に検討・協議し,課題解決に向けた取組を推進するとともに,体系的な人材育成プログラムを実行する「みやぎ森林・林業未来創造カレッジ」を立ち上げ,持続可能な循環型産業,地域活力を生み出す森林活用型産業としての本県森林・林業分野の成長と,これをけん引する担い手の輩出を目指します。

機構の概要

□ 機構の目的(規約第2条)

産業界・地域の団体・行政など様々な主体の連携・協働で林業の就業環境の向上と人材の確保・育成を一体的かつ相乗的に展開することにより,

  • ⇒若い世代が魅力に感じ,担い手がやりがいを持って安心して就業できる森林・林業を創造
  • ⇒森林資源の循環利用,森林の整備・保全,森林の経営管理・生産・流通面の改革,森林利用による新たな価値の創出,SDGsに向けた取組を推進し,安全で恵み豊かな県土づくりに貢献

□ 目的を達成するために機構が行う事業(第3条)

  • 事業構想及び実施計画の策定,進行管理,公表・通知
  • 林業の就業環境改善と人材の確保・育成に向けた取組の検討とその推進
  • 人材育成プログラムの検討及びプログラムに基づく「みやぎ森林・林業未来創造カレッジ」の運営
  • 林業就業者や就業希望者等への研修案内及び相談対応,森林・林業に関する情報の収集・提供

□ 会員(第5条),会費(第6条)

森林・林業関係団体,行政機関,教育機関,研究者・指導林家・青年林業士等学識経験者等
会費は無料。ただし将来恒常的な事業経費が必要になった場合は,検討の上,総会に諮る。

□ 組織運営体系

組織運営体系