Course
研修講座
【受講を希望する方へ】
- ●希望する研修講座の 「事業体・市町村の申込」または「個人・一般の申込」 ボタンから「申込フォーム」へ進み、必要事項を明記のうえ、送信してください。
- ●定員に達した場合は、受講ができない場合もあります。
- ●詳しい受講要項は、申込後メールにてお送りいたします。
- ●キャンセルの場合、研修・講義の2週間前までにご連絡ください。
- ●詳しくは[受講について / Q&A]をご覧ください。
B-07
森林作業道作設オペレーター育成研修(上級)
準備中
詳しく見る
- □受講申込み者
- 林業事業体
- □対象
- ① 労働安全衛生法の定める車両系建設機械運転手(※機体重量が3t以上の整地・運搬・積込み用及び掘削用)の有資格者であること
② 労働安全衛生法の定める伐木作業者の有資格者であること
③ 本研修期間中も労働災害保険の適用を受けている者(農林業等の個人事業主については、特別加入労働災害保険に加入している者)であること
④ バックホウの操作技術を要すること(概ね100時間以上の操作時間)
⑤ 支障木等の伐採の作業ができること。 - □研修日程
- 未定
- □定員
- 4名程度
- □お問合せ先
- 宮城県水産林政部林業振興課林業基盤整備班(実施:宮城北部・宮城南部流域林業活性化センター)
持続可能な森林経営に必要な丈夫で壊れにくい森林作業道の整備を行うオペレーターを養成するもの。
(初級・中級・上級別に実施)
上級では、丸太組土留工、ヘアピンカーブの施工技術の習得を図る。
下記の森林作業道作設OP研修開催要領を御参照の上、申込み願います。
↓↓↓