令和5年5月17日(水曜日)に大衡村平林会館にて「みやぎ森林・林業未来創造機構 第4回通常総会」を開催したところ,全議案について原案のとおり可決されました。
【議事】
・第1号議案 令和3年度事業報告について
・第2号議案 令和4年度事業計画について
・第3号議案 監査役の選任について






同日「みやぎ森林・林業未来創造カレッジ」令和5年度入講式を開催しました。
京都大学名誉教授 川井 秀一 氏に「わが国の森林・林業と木材の未来を考える」を演題に講演いただきました。







News
みやぎ森林・林業未来創造カレッジと
機構の最新情報をお届けします。
令和5年5月17日(水曜日)に大衡村平林会館にて「みやぎ森林・林業未来創造機構 第4回通常総会」を開催したところ,全議案について原案のとおり可決されました。
【議事】
・第1号議案 令和3年度事業報告について
・第2号議案 令和4年度事業計画について
・第3号議案 監査役の選任について
同日「みやぎ森林・林業未来創造カレッジ」令和5年度入講式を開催しました。
京都大学名誉教授 川井 秀一 氏に「わが国の森林・林業と木材の未来を考える」を演題に講演いただきました。
現在下記の研修について受講を受け付けております。
※クリックすると該当講座の申し込みフォームへ移動します。
研修の内容が知りたい方は研修コース | みやぎ森林・林業未来創造カレッジ (miyagi-morimirai.jp)を参照ください。
A 林業トライコース
・01 山仕事ガイダンス
・04 インターンシップ
・05 合同会社説明会
B テクノワーカー(林業技能者コース)
・11 森林作業道作設オペレーター[指導者]研修
C 森林管理・事業経営コース
・05 スマート林業【林業DX推進/体験】講座
・06 森林施業プランナー養成研修
・11 スマート林業【林業DX推進/実践】講座
・12 スマート林業【林業DX推進/事業活用】講座
※定員になりしだい締め切ります。
令和5年4月27日(木),令和5年5月10日(水)の2日間で「事業管理者基礎研修」を実施し、3名の研修生が修了しました。
本研修は、林業事業体で総務を担当する初任者等を対象に,総務の実務や働きやすい環境づくり,新規就業者の確保・育成等に関する知識・情報の習得や参加者が抱える課題について検討を行うことで,事業管理者としてのスキルアップを図ることを目的としております。
令和5年4月27日(木)
1 「林業事業体に関する基礎知識」
①林業事業体の全国的な状況と課題への対応方向
②林業における「働き方改革」の概要 2 「林業事業体の経営」
令和5年5月10日(水)
1「林業事業体における総務の実務事例」,ケーススタディ(質疑応答・意見交換) 2 林業の作業システムと工程・原価の管理 3 課題検討(グループワーク)
令和5年4月14日(金曜日)から令和5年4月21日(金曜日)にかけて、宮城県林業技術総合センターにて「スタートアップ研修」を実施し、15名の研修生が修了しました。
本研修は、林業事業体等に就職する新卒者等の就業予定者を対象に、
現場作業に必要となる「刈払機取扱作業者安全衛生教育」や「チェーンソーによる伐木等の業務に係る特別教育」の実施と、林業の基礎知識の習得を通じて、円滑な就業開始を支援するものです。
1 林業一般(担当:宮城県林業技術総合センター)
・「造林から収穫までの基礎知識」
・「木材の生産・利用・流通販売の基礎知識」
・「宮城の森林・林業の現状と課題、政策の動向」
2 刈払機取扱作業者安全衛生教育(担当:林業・木材製造業労働災害防止協会宮城県支部)
3 チェーンソーによる伐木等の業務に係る特別教育(担当:林業・木材製造業労働災害防止協会宮城県支部)
スマート林業研修 林業DX推進講座につきまして,中長期研修の予定を公開いたします。現在,募集中ですので,ご参加をお待ちしております。